商品一覧
-
水ようかん
540 JPY 〜 2,080 JPY
-
湯の花羊かん
780 JPY 〜 4,290 JPY
-
少年白虎羊羹
1,250 JPY 〜 1,860 JPY
-
あい姫ようかん
380 JPY 〜 2,780 JPY
-
塩糀羊羹
800 JPY
-
会津こぼようかん
600 JPY
-
松三郎羊羹 12月の一割引き
1,656 JPY 〜 12,240 JPY
- Up to 10% OFF
-
特選羊羹
1,080 JPY 〜 4,490 JPY
-
みに羊かん
460 JPY 〜 5,240 JPY
-
詰合せ
2,780 JPY 〜 6,950 JPY
-
湯の花羊かん 包装なしセット
3,450 JPY 〜 5,750 JPY
-
柿羊羹
1,080 JPY
-
【自家製 あんこ 】 つ ぶあん ・ こしあん
COMING SOON
-
【自家製】栗きんとん
COMING SOON
松本家の歴史
松本家の創業は文政二年(1819年) 浮世絵や歌舞伎などの町人文化が盛んだった江戸時代後期 会津の奥座敷東山温泉にて日用品店の商いをしていました 訪れる湯治客にお茶菓子として”田舎羊羹”を振舞っていたところ 「こりゃうまい!」「土産に持ってかえりたい!」という声が多く寄せられたそうです このことがきっかけとなり明治時代頃から本格的に羊羹屋を始めたと伝えられています この田舎羊羹が松本家の名物”水ようかん”の元祖 二代目当主本井松三郎が全国に松本家の名を広めて以来 昔も今も東山温泉の名物土産として親しまれています
原材料・製法へのこだわり
主原料の小豆は北海道産 寒天は信州産の天然寒天を使用 昔ながらの銅釜で煉りあげた羊羹は ふるさとを思い出す素朴な甘さに仕上がります